指揮者というのは、ただ棒を振っているように見えるが、実は指揮台に立っているだけで、オーケストラの音色を変化させてしまうほどの力があるというのが事実のようである。
これはなにもベルリン・フィルだけではない。日本のオーケストラでも、あるいはアマチュアの団体でも同じことらしい。ほんとうに不思議な事実である。
私がこれまでに聴いた指揮者の中で、フルトヴェングラーは他の誰よりも深く、温かい響きをオーケストラから引き出していた。「切れば血のでるような」といいたいその響きは、彼の表現力や指揮法からも生まれ、二重、三重の効果となって聴衆に迫ったのである。
テーリヒェンは、「私は、彼ほどその演奏解釈が何の妥協もなく主観的である指揮者に二度と出会っていない。作曲家の意図した表現を可能な限り真正に解釈することが彼のやり方ではあっても、そこで自分の個人的な見解を主張するのに彼は何のはばかりもなかった。」と書いている。
これは現代の即物主義や客観主義とは相容れないやり方である。